ライブチャット的ブランディングの考え方とは
この記事を読んでいるチャットレディの皆さんはブランディングという言葉を聞いた事があるでしょうか?
ブランド品に興味がある女性ならシャネルやルイ・ヴィトンなどの高級ブランドやそのロゴを思い浮かべたりされたのではないかと思います。
ブランディングとは、企業価値を向上させること、を意味します。
その企業価値を説明するとこうなります。
企業価値とは金銭には換算されない模倣不可能な、見えない価値、のこと。
数字では計りにくいこの価値が実は企業の差別化要素となって、競争で優位に立つことで長期的に成功するためには欠かせない重要な価値となる。これは有形・無形関係なく、消費者の、心、にイメージとして蓄積されて行く。
といった説明ですが、企業なんて大きな言葉を出されても、私達には無関係、なんて思ってしまいますよね。
確かにブランド力がある商品は、消費者から絶対的な支持を得て愛されています。シャネルやルイ・ヴィトンなどのようにブランド力があった方が、販売促進も容易に行くでしょう。
でも、企業という言葉をチャットレディに置き換えてみて下さい。
チャットレディ価値・・・それが長期的に成功するためには欠かせない重要な価値となる、消費者の心に蓄積されて行く。これって、高収入と人気を獲得する事に他ならないのではないでしょうか?
では、チャットレディのブランディングとは?
それは、共感力ではないでしょうか?
ブランドって作り手の思想や哲学が伝わって消費者の共感が高まることで、力として成り立ってゆくものだと思いませんか。
一方通行のメディアであるTVなどの芸人やアイドルもそうですが、話題になって例え一瞬売れたとしても、思想や哲学を伝えられない人はそれで終わってしまいます。
双方向でのコミュニケーションが売りのライブチャットはもっと如実に現れます。
つまり、男性会員がその子とチャットする理由が明確がどうか?です。
高いお金を払ってでもあなたとチャットする理由があるから選ばれるのだと思います。
いくら他の女性がランキング1位の女性のパフォーマンスはマネできても、思想や哲学伝えることはマネを出来ません。
あなたもTVのアイドルを何気に見ているとき感じた事があると思うのですが、この子は、将来売れるだろうなぁ、って思う時は、外見や容姿じゃなく、その人が普段考えていることに共感した時なんです。
たくさんの男性会員に応援されているチャットレディも一緒です。初めのキッカケは外見や容姿でも、心から応援したい、という気持ちは、その方が普段考えていることをちゃんと発信して、共感を得ているからなのです。
良ければ合わせて読んでみてください⇒見える物が全てではないチャットレディの見た目の重要さについて